損保労連ホームページTOP
最新号
Let's 職場環境改善
もっと知りたい!国民生活課題
ナルホド!労働法制
女性役員インタビュー
めざす働き方の実現に向けて~組合員インタビュー~
もっと知りたい!国民生活課題
Vol.43(2025年 4月発行)高校授業料の無償化拡大が実現しました!
(834KB)
Adobe Acrobat Reader(無料)をダウンロードいただくことで、目次から該当ページにジャンプできるなど、より快適にGENKIをご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(Adobe Acrobat Readerのページ)
〈ダウンロードはこちら〉
バックナンバー
Vol.42(2024年 12月発行)私的年金を組みあわせる際の企業型DCとiDeCoの拠出限度額が見直されました!
(873KB)
Vol.41(2024年 8月発行)将来、年金はしっかり受け取れる?
(1.19MB)
Vol.40(2024年 6月発行)「年収の壁」問題の解消に向けた検討がすすんでいます②
(1.17MB)
Vol.39(2023年 12月発行)年収の壁問題の解消に向けた検討がすすめられています
(897KB)
Vol.38(2023年 8月発行)出産費用の健康保険適用が検討されています
(892KB)
Vol.37(2023年 4月発行)前期高齢者納付金の見直しが検討されています
(905KB)
Vol.36(2022年 12月発行)医療保険制度の改革が検討されています
(940KB)
Vol.35(2022年 8月発行)医療保険財政の安定化に向けて「コラボヘルス」が注目されています!
(1.04MB)
Vol.34(2022年 6月発行)「こども家庭庁設置法案」が成立しました
(897KB)
Vol.33(2022年 4月発行)公的年金の現状は?
(1MB)
Vol.32(2022年 2月発行)マイナンバーカードってどのくらい普及しているの?
(938KB)
Vol.31(2021年 12月発行)社会保険の適用対象となる短時間労働者の範囲が見直されます
(935KB)
Vol.30(2021年 10月発行)介護保険制度の財政状況がひっ迫しています
(871KB)
Vol.29(2021年 8月発行)児童手当の特例給付の一部が廃止されます
(831KB)
Vol.28(2021年 6月発行)「デジタル改革関連法」が成立し、マイナンバー制度の利用範囲が拡大されます
(880KB)
Vol.27(2021年 4月発行)企業型確定拠出年金(企業型DC)の拠出限度額の見直しが検討されています
(999KB)
Vol.26(2021年 2月発行)後期高齢者医療制度の窓口負担割合が見直されます
(926KB)
Vol.25(2020年 12月発行)マイナンバーの医療分野での活用が広がっています!
(819KB)
Vol.24(2020年 10月発行)公的年金の積立金はどのように運用されているの?
(917KB)
Vol.23(2020年 8月発行)年金制度改正法が成立しました
(891KB)
Vol.22(2020年 4月発行)公的年金の受給開始年齢などの見直しが検討されています
(804KB)
Vol.21(2020年 2月発行)介護保険制度ってどうなるの?
(806KB)
Vol.20(2019年 12月発行)老後の生活に備えて、いくら年金がもらえるのか「ねんきん定期便」で確認してみましょう!
(1.21MB)
Vol.19(2019年 10月発行)公的年金の財政は大丈夫!?
(1.18MB)
Vol.18(2019年 8月発行)年金制度の見直しの方向性が「経済財政運営と改革の基本方針2019」で示されました
(0.97MB)
Vol.17(2019年 6月発行)いよいよ10月から教育無償化が実施されます!
(0.77MB)
Vol.16(2019年 4月発行)マイナンバーカードが健康保険証になる!?
(1.35MB)
Vol.15(2019年 2月発行)公的年金制度ってなくなるの?
(0.80MB)
Vol.14(2018年 12月発行)確定拠出年金制度の加入期間見直しの検討が始まります
(0.77MB)
Vol.13(2018年 10月発行)社会保険のさらなる適用拡大について、検討が始まっています!
(0.75MB)
Vol.12(2018年 8月発行)教育無償化の議論がすすめられています!
(0.60MB)
Vol.11(2018年 6月発行)高齢者医療制度って知ってますか!?
(0.72MB)
Vol.10(2018年 4月発行)公的年金の受給開始年齢引き上げって何!?
(0.72MB)
Vol.9(2018年 2月発行)待機児童問題ってどうなってるの!?
(0.74MB)
Vol.8(2017年 12月発行)2018年1月から配偶者控除が変わります!
(0.89MB)
Vol.7(2017年 10月発行)介護納付金の「総報酬割」がスタートしました!
(0.86MB)
Vol.6(2017年 8月発行)「幼児教育・保育の無償化」が議論されています!!
(1.00MB)
Vol.5(2017年 6月発行)年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の組織体制が見直しされました!!
(1.02MB)
Vol.4(2017年 4月発行)短時間労働者の社会保険(厚生年金・健康保険)の適用対象が広がります!!
(0.96MB)
Vol.3(2017年 2月発行)「配偶者控除の見直し」が議論されています!!
(1.00MB)
Vol.2(2016年 12月発行)待機児童問題について考えてみましょう!
(1.12MB)
Vol.1(2016年 10月発行)「介護保険制度の見直し」が議論されています!!
(0,84MB)