バックナンバー 31号~60号
-
第60号(2006年 2月発行)
(47.54MB)
-
梅本委員長の損保労連レポート
2006春闘に向けた「心構え」をお伝えします
- 2006春闘に向けて勉強会を開催しました!!
-
第59号(2005年 12月発行)
(37.26MB)
-
女性の組合活動参画に向けて多くのご意見を頂きました。
第1回女性アドバイザー・ミーティングを開催
- 第121回保険会社産業別労使懇談会・第58回損害調査会社産業別労使懇談会を開催
-
第58号(2005年 10月発行)
(30.14MB)
-
第57号(2005年 8月発行)
(46.84MB)
- 第120回保険会社産業別労使懇談会・第57回損害調査会社産業別労使懇談会を開催
- 「業界レベルでの業務の削減。効率化要望」、「規制改革要望」の見直しを行い、関係各所への働きかけを行いました!!
-
第56号(2005年 6月発行)
(44.45MB)
- 第119回保険会社産業別労使懇談会・第56回損害調査会社産業別労使懇談会を開催
-
中執勉強会レポート
[講師]テルモ株式会社代表取締役会長兼CEO 和知孝氏
[講師]金融庁監督局保険課長 小野尚氏
-
第55号(2005年 4月発行)
(51.28MB)
-
『創造性豊かな働き』
見直しプロジェクトチーム(2005創造性PT)報告書
- 第47回中央委員会を開催!
-
第54号(2005年 2月発行)
(30.26MB)
-
新シリーズ 梅本委員長の損保労連レポート
2005春闘に向けた「心構え」をお伝えします!
- 2005春闘望み勉強会を開催しました!!
-
第53号(2004年 12月発行)
(46.79MB)
- 第117回保険会社産業別労使懇談会・第54回損害調査会社産業別労使懇談会を開催
- 第1回損保労連「ユニオン・ミーティング」を開催
-
第52号(2004年 10月発行)
(40.8MB)
- 第40回全国大会を開催!
- 「創造性豊かな働き」の見直し・進化に向けた取り組み
-
第51号(2004年 8月発行)
(49.41MB)
- 第46回中央委員会を開催
- 第116回産業別労使懇談会・第53回損調産業別労使懇談会を開催
-
第50号(2004年 6月発行)
(43.05MB)
- GENKI 50号へのあゆみ
- 50号スペシャル シリーズ「創造性豊かな働き」の実践に向けて
-
第49号(2004年 4月発行)
(73.75MB)
- 第45回中央委員会を開催
- 第115回産業別労使懇談会・第52回損調産業別労使懇談会を開催
-
第48号(2004年 2月発行)
(41.79MB)
- 「男女がともに支える企業・職場づくり」をめざして
- 業界を取り巻く諸課題の動向
-
第47号(2003年 12月発行)
(52.91MB)
- 第114回産業別労使懇談会・第51回損調産業別労使懇談会を開催
- 損保労連各専門局の取り組みをのぞいてみよう!
-
第46号(2003年 10月発行)
(49.14MB)
- 第39回全国大会を開催
- 中執勉強会議事録「今後の保険行政の課題」
-
第45号(2003年 8月発行)
(41.77MB)
- 第113回産業別労使懇談会・第50回損調産業別労使懇談会を開催
- 未来を担う後輩たちへ~これからの組合活動のあり方~ 拡大中央執行委員会「南雲会長と語る会」を開催!
-
第44号(2003年 6月発行)
(36.16MB)
-
夏休み骨休み
実施中 夏季連続休暇取得運動7・8月
-
第43号(2003年 4月発行)
(37.88MB)
- 第44回中央委員会を開催
- 第112回産業別労使懇談会・第49回損調産業別労使懇談会を開催
-
第42号(2003年 2月発行)
(28.87MB)
- コンプライアンスに関する集中講演を開催!
- 第37期第2回損保労連オルグ開催
-
第41号(2002年 12月発行)
(28.41MB)
-
新年のご挨拶
損保労連 中央執行委員長 山根木晴久
連合会長 笹森 清氏
- 第111回産業別労使懇談会開催
-
第40号(2002年 10月発行)
(27.5MB)
-
第37期新体制が力強くスタート!!
第38回全国大会を開催
- 輝け!!損保労連応援メッセージ
-
第39号(2002年 8月発行)
(24.88MB)
-
金融取引ルールの新しい枠組みの構築を目指して
コンプライアンスにかかる諸課題の解決
-
コンプライアンスにかかる諸課題の取り組みについて論議
第110回産業別労使懇談会開催
-
第38号(2002年 7月発行)
(38.57MB)
- 第43回中央委員会を開催
-
拡大中執
「保険事業をめぐる環境変化と課題」金融庁監督局参事官 田口義明氏
「働き甲斐の向上に向けて」(株)スコラ・コンサルト代表 柴田昌治氏
「日産自動車の構造改革(NRP:日産リバイバルプラン)への労組の対応」全日産自動車組合委員長 高倉明氏
-
第37号(2002年 4月発行)
(30.1MB)
- 希望のある明日に向けて実りの多い交渉を 第42回中央委員会を開催
- 『想像性豊かな働き』~損保労連5万6千人のTRY~を作成!!
-
第36号(2002年 2月発行)
(17.93MB)
- 第109回産業別労使懇談会開催
- 第46回損調産業別労使懇談会開催
-
第35号(2001年 12月発行)
(14.39MB)
-
新年のこ挨拶
損保労連中央執行委員長 山根木晴久
連合会長 笹森清氏
-
各専門局の取り組みを紹介します。
総合政策局、経営対策局、労働条件局、損調労組局、組織広報局
-
第34号(2001年 11月発行)
(17.59MB)
- 第108回産業別労使懇談会開催
- 第45回損調産業別労使懇談会開催
-
第33号(2001年 10月発行)
(23.63MB)
-
第32号(2001年 7月発行)
(25.3MB)
-
拡大中執
「損保業界をめぐる環境と課題」農林漁業金融公庫 副総裁 福田誠氏
「保険産業の抱える課題」生活経済ジャーナリスト 高橋伸子氏
- 労働時問の適正な把握のために使用者が講すべき措置に関する基準について
-
第31号(2001年 4月発行)
(16.93MB)
-
第40回中央委員会を開催
「2001春闘方針」、「上半期活動経過報告」
- 11月残業実態調査報告・労働時間実態調査結果